皆様、こんにちは.。゚+.(・∀・)゚+.゚講師の

モトハシです今日も、昨日に引き続き

とても穏やかな天気ですね

そんな晴天の2月12日現在の時刻は午後12時44分・・・

ここで、最近、私が妙に納得したこと・・・

なぜ、お昼12時前を「午前」、12時ピッタリを「正午」、

12時過ぎを「午後」と呼ぶのか

普段、そんなこと気にも留めることなく良く使う言葉ですよね

(特に、学校でも教わっていないはず・・・)

ここから先は「つまらん!!」と思ったら

飛ばして読んで下さいねん(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

「何だ?それ・・・話に付き合ってやろう」と、

思った方は、ちょっとした小ネタに使えるはず.。゚+.(・∀・)゚+.゚

さて、ここからコアな話に突入

まず、注目したいのが、「午」という漢字です。

この漢字、「ご」と言う読み方の他に、干支で使われる「午年」の「午」

「うま」とも読みますよね

では、なぜ、それが時間帯を表す言葉に使われるようになったのか

昔、日本では24時間を十二支で区切って読んでたわけですね~。

2時間で一区切りとして考えて、十二支に当てはめた時、

今の午前11時~午後1時が「午(うま)の刻(こく)」だったわけです

なので、ちょうど真ん中のお昼12時を「正しい午(うま)」

「正午」とし、その、前と後ということで、

「午前」「午後」という言い方なんですね~( ̄ー ̄)ニヤリッ

ちなみに、皆様、「丑(うし)三つ時」って聞いたことある方も

多いのではないでしょうか

よく言う、あの世とこの世が一番近くなるので、

オバケが出る~なんて言われてますよね。

そうなんです・・・これも、「丑の刻」今で言う午前1時~午前3時。

この、「丑の刻」を3つにわけたうちの3つ目、「午前3時頃」。

ここが、「丑三つ時」なわけでした。

さあ、長々と私の戯言(←いらん情報??)を

読んでいただきありがとうございました

中には「そんなもん知っとるわ」なんて方もいらしたかも

しれませんが・・・

ちょっとした、話のネタに使ってみてくださいね

それでは、本日も皆様のご予約を

お待ちしております

By hybrid_massage

秋コスグループでは現在4名の講師がエステ技術向上のサポートをしています👩‍ 普段見られない講習風景や、講習後のホットなキャストさん情報をタイムリーにお届けします🌺